フォントサイズ
ブラウザによってデフォルトのスタイルが違う
フォントの種類や行間などの細かい差異がある
リセットCSS
ノーマライズCSS
いったん全部同じにしようという考え
準備されているものをDLして使うのが一般的
webフォント
モリサワなど有料フォントを月額で払って買うことによって、
フォントをモリサワのサーバーにみにいくことが出来、
ユーザーが持ってなくてもそのフォントで表示される
googleが提供する「google font」などもある
font-family(フォントファミリー)
フォントの種類を設定する
font-familyはたいてい初めに設定する
font-family:serif; //(フォントファミリー:セリフ=明朝体)
font-family:sans-serif; //(フォントファミリー:サンセリフ=ゴシック体)
文字の単位は何を選ぶ?
em(イーエム:親要素に対する比率)
%(emとほぼ同じ)
rem(レム:ルートに対する比率)
remを使うときは、
html{
font-size:62.5%
}
にしておくと基準が10px相当になって計算が楽になるらしい
この辺はややこしいので教科書も参照のこと